ガイアが俺になんとかかんとか
……というコピペはともかく
オタファッションを脱出、しよう!
と思いついたオタクならおそらく一度は購入したことのある
メンズ向けのファッション雑誌の数々
やたらと種類は多いし、最近は付録やらなにやらで
立ち読みもあまりできないしと
僕らオタクにとってはますます敷居の高い存在になりつつありますが
それでもそうしたハードルを越えて
書店で購入……した時
雑誌の中にも沢山のハードルがあります、ねえ。
価格の壁、高い、とにかく高い
「あ、この服いいかも」
「○○万円」
(無言で雑誌を閉じる)
広告も兼ねてるのはあるんだけど
とにかく載ってる服がクソ高い
頭のてっぺんから脚までそろえると
○○万円かかるってのがザラ
これだけあればゲーム10本買えるぜ!!!
という金銭感覚がオタクゆえの宿命
ハイブランドもの以外のを紹介しているのも
もちろんあるんですが
そういった安価で上手くまとめる術に
なかなかたどり着けなくてオタファッション脱出を断念
というのが何度もありました、自分の場合。
金をかけずに上手くこなすというのは
どの分野でもある程度習熟して知識がないと出来ないんですよね……
イケメンの壁、着ている服は同じデザイン、でも……


オタファッションを語ると
必ず出てくる単語
※ただしイケメンに限る
実際のところ、オタクにありがちなファッションとしてあげられる
チェック柄のネルシャツ+ジーンズ+スニーカーも
体格のいい、尚且つ顔もいい海外ファッションモデルとかだと
しっかり絵になる……というのは確固たる現実
日本人は胴長短足の傾向がある故に
普通の成人男子がネルシャツ+ジーンズをやると
見事にオタクファッションになってしまうのは悲しいところ。
身の丈にあったところから改善していく
オタクの僕らの共通事項として
服にお金をかけるならその分趣味にかける
……のでひとまずは財布が死なない程度のところからやるのが一番
ファッション雑誌の情報についても
色の合わせ方やハイブランドのアウターやインナーの
色や形、あるいは着こなし方の情報をしっかり吸収して
それを自分の体格や生活に合うように変えていくのが
オタクな僕らに一番やさしいやり方ですね。
最近の流行はカーキ色のアウターとジーンズなのかーとか
こういうジャケットがあればそれっぽく見えるのかーとか
そういった情報を、少しずつ拾っていって
イケメンモデルほどスタイルも顔もよくないけども
とりあえず以前の自分よりはちょっと垢抜けた
という位から目指していくのが一番ストレスフリー
自分の年代にあった雑誌を流し読みして
そこで見たのにちょっと似通った服を
ユニクロやGUなどの財布に優しいブランドで
少しずつそろえていく……というのが
僕らオタクにとってのファッション雑誌との
一番いい付き合い方だと思います。
おまけ
メンズファッション雑誌は本当に種類が多い、てか多すぎるので
自分の年代にあった雑誌情報を探すのなら
コチラのサイトをオススメします ↓
僕はメンズノンノとJOKERを手に取りました
カジュアル寄りもピシっと決めたのもあるのがありがたい
ただし中に載ってる服は滅茶苦茶高い、ぐぬぬ
スポンサーリンク
後、よく思うのは自分の体格にちゃんと合ったものや自分の顔の濃さに合わせた色なり服なり考えないといくら雑誌参考にしても残念だったりすると思った。
>>bumさん
肌の色や体格の違いもありますねえ
「自分の体に合致する服が一番似合う服である」
なんて言葉の通り、雑誌は参考程度で
実物はしっかり手にとって選ぶのが最善ですねえ