東京放課後サモナーズのアンドロイド版が
12月15日付けでリリースされました。
待ちに待ったアンドロイド勢向けに
先行リリースされていたiOS版で一通りプレイした感触と
巷でよく聞く放サモに関する仕様について簡単にまとめました。
また、現時点での解放スキルより
リセマラの狙い目となるキャラクターについても追記しました
プレイの参考にどうぞ
リセマラでオススメは火力支援スキル持ちの☆4 もしくは好みのキャラ

チュートリアルで単発ガチャを2回引くことができます。
この無料単発ガチャで狙い目なのは
レアリティ☆4の火力支援効果スキル持ちのキャラクター
あるいはスキル構成がかみ合っている、優秀なスキル持ちなキャラ
具体的な例としては
水属性☆4 突撃タイプ シュテン
>火力バフスキル所持しており瞬間火力が非常に高い
水属性☆4 射撃タイプ ジライヤ
>同じく火力バフスキル持ち、また、回復付与や防御力大幅アップなどの
優秀なスキルに恵まれている
木属性☆4 魔法タイプ リョウタ
>回復に特化している、チャージスキルでも回復の優秀なヒーラー
などなど
第三スキルまで解放されている現在
性能に恵まれているとされるのはこの辺り
攻撃タイプについてはゲームの仕様上
突撃 >= 射撃 > 魔法 > 打撃 >> 斬撃
現在縦長のマップが多いので
縦への射程が長く、攻撃力が高い突撃が一番扱いやすいとされています。
リセマラの大事な点:推しキャラかどうか
ちなみにガチャの排出率は
- ☆5 2%
- ☆4 18%
- ☆3 80%
他にオススメとしてはステータスがただ強の☆5のキャラクターか
見た目が好みで育てるのが楽しいキャラが引ければOK
その他能力値以外の点では
所持スキルや攻撃タイプでやや不遇、優遇の差はありますが
最終的にはそのキャラを限界まで育てる気になれるかどうか
あるいは恋愛クエストをプレイしてみたいかどうかが重要
あらゆるキャラクターをたっぷり課金して
育てまくる! というモチベーションが無いのであれば
まずは公式PVでも強く宣伝している
恋愛要素を楽しめるかどうか、という点で選びましょう
レアリティによって初期の強さにかなり差がある

リリース当初、☆5ジブリールが当たりといわれた理由のひとつ
同じデュオでも☆3と☆5でレベル1時点での強さに
4倍近い差があることが分かります。
チュートリアルガチャで☆5が出たのであれば
よほど推しキャラへの愛着がない限り
そのまま本編へ行くことをオススメします。
限界突破はレアリティ上昇ではなく、レベル上限上昇のみ
放サモにおける限界突破はレベル上限の解放のみで
レアリティの上昇ではありません。
上図での☆3デュオを限界突破しても
そのまま ☆4 → ☆5 となることは無いので注意
コインクエストは可能な限り回っておく

現在解放されているメインクエストが終了し
曜日クエストでキャラクター育成に入る場合
最も優先すべきは土日のコイン獲得クエスト
現在の仕様上、キャラクターの育成にかかるコインは
☆4のキャラを1から35にする場合
中級クエストのドロップを全てつぎ込んだ際
おおよそ10万前後のコインが必要になります。
土日に開催されるコインクエスト中級では
一回のクエスト消化で2万前後のコインが獲得できるので
今後攻略、育成したいキャラクターが居るのであれば
可能な限り周回しておくことをオススメします。
訓練クエストで転光石がもらえるのは最初の一回のみ

メインクエスト、フリークエスト、曜日ごとの各訓練クエストでは
初回のクリア時に転光石が1個獲得できます。
あくまで初回のみのクリアであり
曜日クエストを全てクリアした場合
次の週のクエストでは転光石は受け取れません。
無課金で入手したいのであればログインボーナス
あるいはスタートダッシュキャンペーンや
緊急メンテナンス時のいわゆる “詫び石” に限られます。
無課金の場合、育成には相当の時間が必要
自然回復のみでスタミナを回復してプレイする場合
育成に必要なアイテムドロップ率が非常に低いのと
最大スタミナに対して消費スタミナが非常に高いため
1人のキャラクターを限界まで育成するのに数週間はかかる点に注意
ログインボーナスや詫び石をガチャのみに使いたい場合は
長い期間をかけてゆっくり育てていく心積もりで居たほうが
ストレスは少なく済みます。
また、定期的に開催されるイベントで
キャラクター育成に必要な素材が大量に配布されるので
イベントには積極的に参加しましょう。
スポンサーリンク
コメントを残す