メインクエストのチュートリアル戦にて
触れられていない
- パーティーメンバーの行動順
- リョウタの『食前豊穣』などの一部チャージスキルの仕様
以上の2点について現時点での
大まかな仕様についてのメモ
スポンサーリンク
パーティーの行動順はPT欄の上から順に行動する

味方ユニットの行動順番は
属性、および攻撃タイプ等に関係なく
画面上から順に攻撃を行います。
上図の場合
- テムジン
- アステリオス
- バーゲスト
- オニワカ
以上の順番
サポートのキャラクターは原則一番最後に行動することになります。
リョウタの『食前豊穣』は敵ヒット数=回復誘発数

リョウタのチャージスキルの『食前豊穣』は
敵ユニットにダメージを与えた回数分
同じ回数周囲マスに居る味方全員を回復する仕様
具体例として
- 食前豊穣で3体の敵ユニットにダメージ
- 周囲の味方にそれぞれ3回回復が誘発
なので最大5回回復まで可能。
また、食前豊穣で攻撃した際
その時点で敵のHPが尽きている場合
CPボーナスのみが発生し、回復効果は発生しないので注意
チャージスキルにて回復などの効果が誘発する他ユニットは
- クニヨシ『意統必随』(周囲の味方のCP増加)
- アザゼル『天網懐界』(周囲の味方のHP回復)
以上のチャージスキルも現時点で同じ仕様となっています。
なのでサポートキャラクターとしてリョウタの
チャージスキルで回復を狙う場合
自前のリーダーや他キャラクターが先に攻撃し
敵のHPを0以下にした場合回復効果が発生しない
という場面にならないよう
スキル発動時には味方ユニットの位置を調整する必要があります。
中級以上のクエストに挑戦する際
チャージスキルでの回復を戦略に入れる際には注意を。
スポンサーリンク
コメントを残す