
ハースストーンはじめました
以前も一時期スマホ、PCでプレイはしたんですが
どちらの環境でも妙に動作がカクついて重い……
んで、最近購入したipad mini2 でプレイしてみたら
動作も問題なく快適にプレイできたので
改めて本腰を入れてプレイすることに。
常々宣伝してはいるんですが
洋風ケモノ要素たっぷりのケモノゲーでもあるので
HSのケモノっぷりをご紹介
最新セット 「仁義なきガジェッツァン」がケモノまみれ
ケモナーのツボを抑えたデザインなのはさすがケモノの本場
オスケモ、メスケモどちらもしっかり抑えてるのは素敵

前々からブリザードエンターテイメントのミノタウロスは
もこもこしてて程よく荒くれ者雰囲気があって素敵だなーと思ってたんですよねえ。
しかも毎回新セットの度にどこかに顔を出すのもうれしい。
トレーラーの動きがだんだんヌルヌル動くようになってくるのも面白い
そもそもハースストーンってどんなゲーム?

オーバーウォッチやワールドオブウォークラフトなどの開発元である
ブリザードエンターテイメントより
大好評配信中のデジタルカードゲーム
面白いからパクられる
最近配信されている多くのデジタルカードゲームの祖ともいえる存在
ルールそのものが非常にシンプルなのと
ミニオン(他のTCGでいうところの
クリーチャー、モンスター、ユニット、フォロワーetc)
の能力処理も分かりやすくまとまっているので
他のカードゲーム経験がある方ならすんなり馴染めますね。
(特にシャドバとかウォーオブブレインとか)
パック開封からじわじわ強化していく楽しさを思い出す

久々のプレイで改めて思い出したのが
パックを開封してじわじわ自分のデッキを強化するという
TCG初心者特有の楽しみ方。
カードの強さがさっぱり分からないなりに
「こっちのカードのほうが強いかな?」 という試行錯誤を重ねて
ガバガバのデッキで戦うのがとにかく楽しい。
MTGだとパパパッをカードを眺めれば
構築レベルなのかどういう処理なのかがわかるんですが
じっくり眺めてどういうカードなのかなー? と
暗中模索する感覚が懐かしくてとにかく楽しい。
ガジェッツァンは好みのオスケモが多くていい

ライオン獣人かと思ったらミノタウロスだった
召喚時のボイスと攻撃時のボイスがクールで素敵

パラディンの兵士トークンバリバリ食って
8/4になってたんですけど構築級?
ぶっとい腕がたまらんすわ
amazonコイン使った課金も良心的だからプレイ、しよう!

早速課金に手を染めるの図
ケモノ要素ありゲームとしても
純粋なカードゲームとしても滅茶苦茶楽しいのでオススメですわ
オスの牛獣人好きな人と
ボゴ署長のことを考えると色んなところが悶々とする方には
さらに強くオススメします。
皆で仲良くハースストーン、しよう!(直球)
アジア鯖でだらだらプレイしてます、よしなに。
amazonコインを使った課金の関係上
android端末の方はamazonアプリ経由でのDLをオススメ
iOS版のかたはコチラ↓
amazonアプリ版はコチラ↓
スポンサーリンク
コメントを残す