
【見習いサンタの贈り物】イベントに併せて実装された
ケンタ
いわゆるデブショタ枠という希少な属性を持ち
ボイスがどれも闇が深くて怖いてんこもりなキャラクター
ケンタの性能、および運用面についての解説
※一部ネタバレ情報が含まれています、注意
スポンサーリンク
スキル構成

第一スキル「幼き者」
- [状態異常時]自身に魅了無効、初期発動率50%
- 【見習いサンタの贈り物】にて聖者の贈り物ドロップ数増加
2ターンの間攻撃できなくなるやっかいなデバフの魅了を防ぐ
優秀なバッシブスキル
突撃タイプ故に前線に立ち、被ダメージの機会が多くなるケンタに
噛み合った良スキル
第二スキル「棄てられし者」
- [ダメージ後]自身に暴走付与、初期発動率 32%
被ダメージを受けた時に発動するスキル
攻撃力が上がる変わり防御力もダウンする暴走状態に
第一スキルと併せて被弾してでも殴り殺す、という構成
その分光属性相手の場合、被弾が重なると瞬時に蒸発してしまうので
祝福付与を後衛につけたり光属性から被弾しないように
配置を調整する必要が有るピーキーなスキル
あと死亡時のボイスが痛々しい、辛い
チャージスキル「コジュツ・イヌガミ」

冥属性の突撃ダメージを与え、周囲1マス内に
防御アップのバフの【守護】を付与するスキル
CP効率そのものは並
運用面、高火力、自壊前提で使い潰す非道なやり方も有り

- 同じ突撃・冥属性のバティムよりもATKに偏った能力値
スキルも同様に生存力よりも火力を取っている - アタッカーとしては火力の高さが光り
攻撃を受ける前に打ち勝てる相手であれば
多少の被弾は気にせず使い潰せるキャラクター - 一方で格上の相手との戦闘では
棄てられし者の暴走付与の影響もあり
打たれ弱さが露呈するのが難しい
曜日クエストの光属性の模擬戦など
敵構成が光に偏っている場合特に注意。 - 祝福を付与するリョウタ、ジブリール、アザゼル、ジェドなどの
ヒーラーと一緒に運用するか盾役、あるいは
敵火力の軽減を行うマルコシアス、バティムなどと
併せて運用するのがオススメ - 特にバティムは第二スキルの「薬を知る者」での回復
第一スキルの「有尾の悪魔」で敵攻撃力の軽減と
ケンタの生存に付与してくれる組み合わせ。 - クエストの敵構成如何では
後半フェーズで退場すること前提に使うなんて方法も有り
小ネタ

- バトル開始時「おまたせイヌガミ、ご飯の時間だよ」
攻撃時「あれだよ」戦闘終了時「お腹一杯になったんね、ごちそうさま、さようなら……」
死亡時「いい子にするから……ぶたないで……」ボイスがどれも痛々しい、怖い
スキルの「棄てられし者」を含めて闇が濃いキャラクター - イヌガミとは
「犬を餓死直前まで放置し、その後目の前に食べ物を置き
食らいついたところで首を刎ねる
これを焼いて骨と奉ることで術者の願望を成就させる」
という呪術の一種
日本国内では “犬神憑き” あるいは犬神持ちと呼ばれる家系が存在しているとか
(西日本、徳島県あたり……ソース求む) - 相関図では犬塚モリタカに好意を持っている
「イヌガミが好意を持っている相手に無条件に好意を持つ」故か
キャラクエの実装待ち
スポンサーリンク
コメントを残す