
FGO1.5部新宿 クリアしました
真名秘匿システム面白いですねえ
最初から公開しているのもそれはそれで面白いですが
やっぱり考察班の方々のガチ考察は見ていて面白い
新宿本編公開前にアヴェンジャーの真名を
上下ともに当てていたのは凄い
※この記事には真名ネタバレが含まれて居ます
新宿未プレイの方は注意
それでも注意です
新宿のアーチャー「ジェームズ・モリアーティ」

- ホームズに対する悪キャラといえばモリアーティでしょ
- カメレオン意匠の杖ってことはダヴィンチちゃんの男verでは?
- 美少女でした?残念! ってことは史実では女性の英雄とか
戦闘に入ったと思ったら
ガングレイブな戦闘手法を披露して
真名の手がかりにならないという追い討ち
今回の触媒

モリアーティ「これ私? どうみても犬だよね? ね?」
ぐだ「犬ですね……」
モリアーティ「これ触媒になるの? 本当に?」
ぐだ「教授毎週出てますからねこのアニメ
わかりやすい悪役として」
モリアーティ「私こんな派手なことしてないよーいくらなんでも
……まあいいけどネ」
召喚直後に弊カルデアにて展開された会話
そういえば小学生~中学生時代に
モリアーティ教授といえばこれだったわー
私を含めた多くのケモナーの性癖をゆがめた原因ではないかと
……といいつつジブリ全開、アクション最高な一品なので
興味が向いたら一度ご覧になっていただければ幸い>名探偵ホームズ
新宿のアヴェンジャー「ヘシアン・ロボ」

忠犬ハチ公説、フェンリル説、クーフーリン犬形態説
一番有力だったのがバーゲスト集合体説でしたが
まさかの狼と首なし騎士が別々の幻霊という
考察班が大混乱する羽目になった反則技
モリアーティはなんとなくわからなくはないという雰囲気がありましたが
こちらは狼を特定すれば首なし騎士がわからず
スリーピーホロウにすると狼がわからないという
初っ端から真名秘匿の鬼畜ぶりを見せ付けましたね……
そしてそれを上回る考察班
初期の時点で狼王ロボ+スリーピーホロウ=バーゲスト説が出ていたようで
型月考察班の教養の深さに恐れ入る限りです。
今回の触媒
ロボにとってブランカは妻と言える特別な存在であり、これがロボの唯一の弱点と悟ったシートンは
捕獲の対象をロボからブランカへと変更。間もなくブランカは罠にかかり、投げ縄で絞殺される。
妻であるブランカを奪われたロボは冷静さを失い、シートンが仕掛けた罠に捕らわれる。
ブランカを殺され、鎖に繋がれたロボはかつての荒々しさを無くし、
与えられた食べ物や水を一切口にしないまま餓死する。
あくまでも人間に屈服しないロボの最期を見たシートンは、その野生の中にある気高さに敬服すると同時に
誇り高き狼王に対する自身の卑劣を恥じた。
引用元 wikipedia 狼王ロボ
本編の最期の描写や
カヴァス二世とのやりとりに
ヘシアンとロボとの絆など
最初から最期まで落涙不可避だった新宿のアヴェンジャー
召喚の暁には
是非とも、アメリカの地を踏んでもらいましょう。

狼は人と長く暮らすと
人に聞こえるように 「ワンワン」 と鳴くんだとか
それだけ信頼してくれるようになるとは
マスター冥利に尽きますね。
幼少の頃から「彼」の話に慣れ親しんだマスターは多いはず
英霊としての一生に幸あれ、と
スポンサーリンク
コメントを残す