最近こう
「ゲームがしたくてしてるんではなく
ただ時間を潰すためにゲームする」
といった感じで
昔のようにワクワクしながら起動するのも
かなり少なくなってたんだよなあ……
そんな中で、Steamでなんとなーく
安いから っていう理由で購入したゲームが
久々にドハマリしてワクワクしながら起動して
一気に20時間ほどプレイしてクリアしてしまったので
熱が冷めるまえにオススメしておくゾ
今回オススメするのは
DeusEx Game of the year Edition
DeusExってどんなゲーム?

サイバーパンクSF
一人称視点のRPG+シューティング
まるでFallou……といいたいところですが
オープンワールドでは)ないです。
強引に例えるのであれば
64のゴー○デンアイやパーフェ○トダークに
スキルとアイテムによる成長要素と
適度な謎解き要素を入れたRPG
と言えばピンと来る兄貴は多いのではないでしょうか

参考にスキル画面
指定されたクエストを完了したり
抜け道を探し当てたりするとスキルポイントがもらえて
それを割り振ってレベルアップさせる……というシステム
ピストルであれば攻撃力、精密さがアップし
コンピューターであれば
ハッキングして鍵を開けさせたり
固定砲台を乗っ取って敵を攻撃させられるようになる、などなど
単純につよくなる! というより
攻略の幅がじわじわ広がる、というイメージ
ちなみに未強化だと銃はろくに使えないで
まともに銃撃戦すると大体死にます
鍵のかかった扉がある > 誰かに番号を教えてもらう、自分で開ける、あるいは……

デウスエクスの一番の売りの部分
このように鍵のかかった扉があるなら……
- 鍵を探す
- ピッキングでこじ開ける

FOO↑!! 気持ちいい^~!!!
こんな感じに
強引な手段を含めて複数解答がある というのが魅力
面倒だな、と思ったら
重火器関連のスキルを上げまくって
ひたすらゴリ押しってのがちゃんと出来るのがいいっすねえ
全体としてはステルス推奨ながらも
敵NPCを片っ端から粉砕してスイスイ行ってもOKっていう
攻略に幅があるのがたまらねぇぜ!!
2週目はもうちょっと慎重にステルスゲーするゾ
っていう遊びの意欲がわくんだよなあ……
NPCの反応が思いのほか細かい

たとえばサブクエストにある
「地下鉄に居るドラッグの売人を暗殺しろ」というクエストでは……
- 売人を依頼を聞く前に殺す
- 売人を依頼を聞く前に気絶させておく
- 売人を依頼を聞いた後殺す
- 売人を依頼を聞いた後気絶させる
- 依頼人を殺す
というように解決方法が沢山ある上に
クリアの仕方で会話内容が変化するという細かさ
敵陣を強引に突破すると好戦的なNPCから褒められたり
逆に穏便なNPCからとがめられたりと
プレイスタイルで微妙に変化するのがまた面白いんだよなあ……
まとめ:どういう人にオススメ?

- FPSが好き
- 攻略手段が色々あるゲームが好き
- パーフェク○ダークが好き
- 続編のヒューマンレボリューションをプレイしたことがある
といった方にオススメ
少し古さはあるけども
それを有り余る面白さがあるんだよなあ……
あと日本語化も比較的楽なのもいいゾ~
くわしいやり方については コチラ
Steamのページはこちらから
ちなみに続編がコチラ
(時系列的には過去だったりする)
おまけ:個人的な攻略メモ
- 最初兄貴からもらう武器はGEPGUNがオススメ
(扉をこじ開ける、BOTを壊せるから) - コンピューターのスキルはとりあえずTrained~Advanceに
- 防御スキルは死んでる、泳ぎスキルはTrainedでおk
- 香港で手に入るドラゴントゥースはぶっ壊れ武器
(まるでオルランドゥみたいだあ……(直喩)) - ライフルはスキルを上げないと手ぶれが酷くて使えない
- マルチエンディング
(神になる、見えざる手になる、暗黒時代の3つ) - 兄貴「逃げろ!」 > 俺「やだよ、おう(応戦)」
>このルートだと終盤まで兄貴が登場する
コメントを残す