突然ですがバーチャルYouTuberになりました
ねこます氏ののじゃろり狐娘を拝見し
バーチャル世界ならおじさんでも
のじゃろり狐娘になれる! という謳い文句を聞き
それなら
バーチャル世界なら
オスケモにもなれるんじゃないか!?
という発想が芽生えてから二週間ほど
プリセットアバターでの実装になりましたが
バーチャルオスケモプレインズウォーカー
YouTuberおじさんになったので
自分が使っている設備と動画制作の過程について
簡単にお伝えします
ウェブカムとフェイスリグとマイクがあればいい
オスケモになる! ということで
今回選んだのはfacerig
設置した自前のウェブカムから表情を読み取り
それを画面内のアバターに反映してくれるという
安価(1500円)ながらかなりの優れもの
オスケモになりたかった僕にピッタリの
アバターもデフォルトで実装されてたのもgood
オスケモじゃなくて女の子になりたいんや!
という方ならプラグインのlive2Dを導入すれば
二次元女の子のアバターも利用できます
ついでにポップガードも導入
パピプペポといったいわゆる破裂音を発音するときの
「ブッ」という音を防いでくれる優れもの
気になるなーという方は
1000円ちょいで導入できるのでお試しあれ
自分が使っているポップガードと
ポップガードの有無の比較動画がコチラ
ポップガードの有り無し比較
破裂音「“プ”レインズウォーカー」のときに入る 「ブッ」 って音を
ほぼシャットアウトしてくれるのはやっぱり大きい pic.twitter.com/HKHw6izSPP— タミネコ (@tamineko) 2018年2月25日
使っているポップガードがコチラ
Facerig側の設定

背景をいわゆるグリーンバックに設定
ウェブカメラの位置を調節し
マイクの設定の設定を終えたら撮影開始
ちなみに僕が使ったカメラとマイクはこちら
どちらも安価ですが十分な性能です
Facerigで出力の後Aviutlで編集
Facerigにて録画した映像を
Webm形式で出力
その映像をAviutlで読み込み、サイドavi形式で出力
Webm形式のファイルのまま編集するのが
一番楽なんですが自分の環境下だと
なぜか読み込みがうまくいかないので
AviUtlで再出力の手順を踏んでいます
その後音声に問題がなければ
拡張編集のクロマキーで背景部分の緑を消去
あとはひたすら字幕や音楽をつけて編集します
アップロードした動画がコチラ
Facerigのプリセットアバターですが
バーチャルYouTuberの完成
Facerigであれこれ弄るだけでも
結構楽しいのでアバターを使った実況や
動画作りに興味がある方は是非参考にどうぞ
コメントを残す