自重トレーニングやウェイトを使ったトレーニングでも 関節を「ロック」する、しない という言葉を 聞いたことがある方がいると思います。 関節を「ロック」ってどういう意味? という方に向けて、筋トレにおいて関節…
【筋トレ】関節を「ロック」するとは? 間接を痛めないために、より筋肉に効かせるために

自重トレーニングやウェイトを使ったトレーニングでも 関節を「ロック」する、しない という言葉を 聞いたことがある方がいると思います。 関節を「ロック」ってどういう意味? という方に向けて、筋トレにおいて関節…
コスプレのために筋トレをやろう! と決意したのが 2014年の11月ごろ ジムに週に一回通いつつも栄養学や食事に興味がなく 正直なところ何かしら結果が出たとは言いにくい期間 んで自宅でのトレーニングのために…
トレーニー仲間から 胸のトレーニングの進み具合を見る目安として 大胸筋だけをピクピク動かせるかどうか ……というのが流行っていると聞いて試したところ まったく動かない トレーニング不足かなあと思っていたんで…
筋トレが最高のソリューションである という筋トレの啓蒙を行っているとある 会社社長の著作が話題になっていました 実際、貧弱トレーニーの一人として 筋トレが鬱の予防に有効なのは実感しています。 著書でも指摘さ…
左:前 右:現在 前が大体2015年の10月前後に撮ったモノ (場所は同じだけどポーズが微妙に違うのはすいません) 体感的には 胸はそれっぽくなってきた 肩がガッチリ盛り上がってきた 力こぶがほんのりできる…
ジムにてワンコインでより正確な体脂肪率や 筋肉の量や基礎代謝率をしっかり計測してくれるとのことで 感覚も大事だけれどより正確な数字の面で トレーニングの進捗を知りたかったこともあり 早速計測へ 数字で見ると…
トレーニング中の筋肉の分解を防ぐために 水分補給を兼ねて飲んでるよ~ と トレーニー仲間から進められたのと タブレットタイプよりも一回分当たり安いぜ!!! という言葉にも乗って海外産のボリューミーな MRM…
8月の目標として 「とにもかくにもしっかり食う」 トレーニングはともかく 食うことはあっさりサボれてしまうので 三食抜かないのは当然として 間食を摂る、仕事終わりにプロテインや ウェイトゲイナーを口にする、というのを 新…
最近は職場でプロテイン飲むようになり 残業が確定した時には定時時刻の休憩時間に いつものシェーカーをガシャガシャやっていたんですが 見た目がいかにもなプロテインシェーカーを振るのが ちょっと気が引けるのと …
インクラインベンチプレスは 大胸筋の上部を鍛えることができる種目 胸のトレーニングといえばベンチプレスが定番ですが ベンチプレスは大胸筋の下部に負荷が集中する種目であり バランスのよい、形のよい盛り上がった胸筋を作るので…
先の1年間のトレーニングや ジムのインストラクターさんの助言を元に 課題の一つとして食事の大事さを認識。 食事への執着が薄い+軽度の栄養失調になりがち という弱点を克服するために 8月の目標は 「計算しつつしっかり食べる…
Freight trains don’t fit in muscle cars. So they express their dominance with a warm and inviting smile….
このブログを解説してから早くも半年が経過 コスプレ目指して(ダラダラ)一年筋トレしたなあ 成果全然出てないなあ今年こそ出したいなあ と 何もかもぼんやりしたままでしたが 形にするために行った試行錯誤が 少しずつではありま…
学生時代 「太る」 という言葉と無縁だった自分ですが 2年ほど前から腹だけぽっこり膨れ上がるように 友人や他のトレーニーは 脂肪がつくとしても腕や脚、胸と 全体にバランスよくついてるのに どうして自分は腹だけぶくぶく膨れ…
こうした上半身のトレーニングに対して 下半身がおざなりで まるで鳥の脚のような 方を chicken leg と海外では呼ばれているとのこと (あるいはチキンレッグシンドローム) 上半身、特に…